施設概要 |
![]() 4月8日 (木)晴れ ロビーのミックスレタスも育ちました |
|||||||||||||||||||
|
イベント情報
イベントの予定はありません。
|
お知らせ
近況報告 (管理組合事務室より~)
![]() |
令和3年4月9日(金)曇り 松川のしだれ桜も咲き始めましたが 遠く「岩原スキー場」の上部は白く雪化粧です。 今朝は肌寒いです。 |
![]() |
令和3年4月8日(木)晴れ ランパーツの手前の桜が咲き始めました。 今年は例年より雪消えが早いです、 フキノトウも沢山出ています。 |
![]() |
令和3年2月6日(土)晴れ 今日は快晴です。 ランパーツの裏山でどなたか滑った跡があります。 気持ちいいでしょうが登るのが大変でしょう? 2回も滑ったようです。 |
![]() |
令和3年2月4日(木)晴れ 今朝の湯沢は冷え込みましたスキーには最高の雪質です。 2月2日現在湯沢の新型コロナ感染者は 町民13名、町外23名累計36名です。 早く収束することを願うばかりです。 |
![]() |
令和3年1月17日(日)曇り 雪は沢山ありますがコロナ禍のせいでしょう 中里スキー場には人影もまばらです。 苗場スキー場、みつまたエリアも18日より2月上旬まで 休業することになりました。 湯沢パークスキー場も休業日があるそうです。 |
![]() |
令和3年1月3日(日)雪~曇り 新年あけましておめでとうございます。 年末からの大雪で毎日除雪です。 湯沢の人も雪はもういらないと言っております。 これ以上降ったら本当に困ります、でも まだ一月これから降る時期です。 |
![]() |
令和2年12月31日(水)雪 今日も外は吹雪です。 玄関先のフキノトウが開いて春を感じさせています。 これから大雪の予報ですがあまり積もらない事を 祈っています。 良い年を迎えたいものです。 |
![]() |
令和2年12月17日(木)雪 3日前から断続的に雪が降り続いて 今朝は2m位になりました。 道路も除雪が間に合わなく1車線で通行、 12月にこれほど降るのは平成58年以来です。 各スキー場も19日頃からオープンするようです。 |
![]() |
令和2年12月9日(土)晴れ 昨日の予報では雪が少し積もる予定でしたが 標高の高いところがうっすらと白くなりました、 大雪になるともいわれていますがどうなることやら? |
![]() |
令和2年12月5日(土)晴れ 正面はかぐらスキー場「メインゲレンデ」です。 12月2日(水)にオープンしました、予定より10日 遅れてのオープンだそうです。 今日は土曜日で天気も良いので賑わうでしょう。 左下は神立高原スキー場「カストル」ですが雪は まだ少なくオープンできません。 |
![]() |
令和2年11月10日(火)雪 今朝の湯沢は冷え込み雪になりました、 例年より少し早いようです。 予報では大雪になるようなことも言われております。 なければ困りますが大雪も困ります。 来館時にはタイヤ交換をお願いします。 |
![]() |
令和2年11月4日(水)雨 昨日からの雨が標高の高いところで雪になっていました 紅葉が終わらないうちに雪が降るとこれも綺麗です。 ランパーツの裏「正面山」にも降りました。 |
![]() |
令和2年10月31日(土)快晴 今朝の湯沢は冷え込みました。 かぐらスキー場第五ロマンスリフト付近まで雪が降りました。 紅葉と雪の見事な景色です。 |
![]() |
令和2年10月29日(木)小雨 ランパーツの裏山も雨上がりで紅葉がきれいです。 今年は少し遅れているようです。 昨日、お客さんが苗場ドラゴンドラに行ったけど 混んでいて乗れなかったそうです。 |
![]() |
令和2年10月22日(木)曇り ナラタケを見つけました、湯沢では「アマンダレ」 「クズレ」とも言います。 地元では一番美味しいキノコとして有名です。 けんちん汁がとても美味しいキノコです。 お正月の雑煮に入れても美味しいです。 |
![]() |
令和2年10月12日(月)晴れ 館内に飾った「ウメモドキ」がきれいに色づきました。 これから本格的な紅葉シーズンになります。 |
![]() |
令和2年10月7日(水)晴れ 日に日に秋が深まってきます。 湯沢は朝晩寒くなってきました、マイタケの成長には 丁度良いのかもしれません。 だいぶ成長してきました。 |
![]() |
令和2年9月29日(火)晴れ 今日は秋晴れ、農家の方が一番張り切る時期です。 魚沼産コシヒカリの収穫です。 |
![]() |
令和2年8月2日(日)晴れ 長かった入梅も昨日明けたようです。 あまり暑くなるとマスクも息苦しくなります。 都内では連日感染者数が最多になっています。 ご来館の際は充分気を付けて下さい。 |
![]() |
令和2年7月2日(木)曇り 玄関外のパッションフルーツの実が20個も付きました、 これから鮮やかな色になります。 来館時には覗いて見てください。 |
![]() |
令和2年6月27日(土)晴れ 予定されておりました第30期通常総会が開催されました 慎重審議の結果、第1号議案から第5号議案迄 全て可決承認されました。出席者の皆さんには 感謝申し上げます。 閉会後、第1回理事会を開催し今後のことについて 話し合いが行われました。 なるべく早めに「ランパーツだより」を発行し 皆様方にご報告いたしますので今しばらくお待ちください。 |
![]() |
令和2年6月17日(水)晴れ 昨晩ついにイノシシが捕獲されました。 ご覧のように所々掘り返して草刈りもできない状態でした 人も襲うことがあるので心配していましたが これで安心です。 |
![]() |
令和2年6月7日(日)晴れ 昨年家で栽培していた「パッションフルーツ」の苗 寒さで枯れるのでランパーツのプールで越冬しました 1週間位前に花が咲いたので人工授粉 今日は実になっていました。 今は玄関脇で元気に育っています。 |
![]() |
令和2年5月22日(金)晴れ 裏の敷地にイノシシが頻繁に出没して土を掘り 起こして困っていました。 行政に連絡して猟友会のメンバーが来て 罠を設置してくれました。 一晩明けて期待していましたが残念ながら 入っていませんでした。 |
![]() |
令和2年5月5日(火)晴れ 2日に久しぶりに大源太ダムを見に行きました 工事も順調に進んでおります。 ダムの底がきれいに見えました。 思ったほど深くありません。 |
![]() |
令和2年4月30日(木)晴れ 今日で4月も終わります。 新型コロナウイルスの収束はまだ当分 収まりそうにないようです。 湯沢も一番いい時期になるはずなのに 早い収束を願うばかりです。 北側の桜と山の紅山さくらが綺麗です。 |
![]() |
令和2年4月26日(日)晴れ 中里の「かたくりの里」は毎年今頃が見ごろになりますが、 今年は4月になっても気温が上がりません。 先日の「霜」で花も萎れてしまいました残念です。 |
![]() |
令和2年4月20日(月)曇り ランパーツの手前の桜が満開になりました。 新型コロナウイルスが早く収束する事を願っております。 |
![]() |
令和2年4月14日(火)曇り ランパーツの手前の桜が二分咲きというところです。 裏山の高いところにはうっすらと雪が降りました。 もう1週間くらいで桜も満開になると思います。 |
![]() |
令和2年4月9日(木)曇り 湯沢に春を告げる山菜「コゴミ」が始まりました。 国も新型コロナウイルスの感染拡大を受け 「緊急事態宣言」を発令しました。 当分の間、緊急事態宣言の発令された対象地域から 不要不急な外出を自粛するようお願い致します。 |
![]() |
令和2年4月3日(金)晴れ 例年なら1.5m位は雪があり「凍み渡り」ができる 時期なのに今年は全く雪がありません。 まだ春休みで「春スキー」の真っ只中の筈が!? 営業しているスキー場はガーラ5/6、みつまたかぐら5/24 田代5/6、苗場4/5だけになりました。 日付は営業終了予定日です。 |
![]() |
令和2年3月24日(火)雪 今朝の湯沢は春の陽気から一転「雪」です。 10㎝以上積もりました。除雪車も出動! ほとんどのスキー場がクローズ 全く不要の雪となりました。 春の雪は車もスリップしやすいので注意です。 |
![]() |
令和2年3月22日(日)曇り ランパーツの裏山にはイノシシが餌のミミズを 掘った跡が沢山見られます。 姿を見たことはありません。 |
![]() |
令和2年3月8日(日)曇り 岩原スキー場です。 本日8日で今シーズンの営業を終了します。 ナスパスキーガーデンは10日(火) で終了するそうです。 |
![]() |
令和2年3月1日(月)晴れ 例年なら2メートル以上の雪に覆われているはずの ランパーツ周辺ですが、今年は雪が少なく もうフキノトウが出ています。 昨日のニュースで新潟県からもコロナウイルスの 感染者が出ました。皆様もご来館の際はマスク の着用と手洗いをお願いします。 |
![]() |
令和2年2月8日(土)雪 多目的ホールにてカラオケ大会が開催されました、 外は雪で凍えるような夜でしたが 大勢の皆さんが参加してくださいました、 歌も途切れることなく最後まで楽しんでもらえました ありがとうございました。 |
![]() |
令和2年2月7日(金)晴れ 一昨日の寒波により湯沢も約70㎝の積雪が ありました、今日は最高のスキー日和です。 春まで雪を持たせるにはもう少し積もってほしいです。 |
![]() |
令和2年1月30日(木)曇り ランパーツ前、雪が少なくなっています。 コロナウイルスで外国の人も湯沢には来なくなっています。 このままではスキー場も閉鎖になるかもしれません 今日夜から冬型になる予報ですので期待しましょう。 |
![]() |
令和2年1月11日(土)曇り こちらはランパーツの屋上から見た岩原スキー場です。 沢山のお客さんが滑っています。 下のコースは営業をしていないようです。 上の駐車場は多分満車で下からリフトで上がって 滑っているのでしょう? 帰りは下りのリフトに乗っているのがわかります。 |
![]() |
令和2年1月11日(土)曇り ランパーツの屋上から見た 中里スキー場の夕方の様子です。 雪が少なく連休なのに大変です。 |
![]() |
令和2年1月8日(水)雨 玄関のフキノトウが開きました 例年ですとこんなに早く開きません 雪も少なく温かいからでしょう |
![]() |
令和2年1月3日(金) 今日はお正月イベントが行われました 166名の参加者があり大盛況でした、 餅つき大会も沢山のお子様たちがついてくれました たいしたトラブルもなく無事終了されたことに 感謝申しあげます。 |
![]() |
令和2年1月1日(水)曇り 新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 元旦の湯沢は曇り、雪も多く積もりませんでした、 スキー場も雪不足で大変です。 スキーをされる方は怪我をしないように気を付けて下さい 明後日はお正月イベントが行われます。 皆様方の大勢の参加をお待ちしております。 |
![]() |
12月31日(火)曇り 新しい年令和元年も終わろうとしています。 湯沢は雪が雪が非常に少なくスキー場も困っています。 今晩から冬型になって荒れる予報ですが? 新しい年が皆様方にとって 良い年となるようお祈りいたします。 一年間ありがとうございました。 |
![]() |
12月27日(金)雨 もうすぐお正月になります。 今日は門松が飾られました、 外は強風で時々雪交じりにの雨です。 予報では今夜から雪になる模様です。 40~50センチ位積もると良いのですが? |
![]() |
12月23日(月)曇り 明日はクリスマスイブですがランパーツの前には 全く雪がありません。 予報でも雪の日は少ないようです。 正月のスキー場が心配です。 |
![]() |
11月30日(土)曇り 昨日より雪になりランパーツ前も15㎝位 積もりました、みつまたかぐらスキー場も 本日よりオープンするとの事です。 いよいよスキーシーズンが始まります。 お出かけの際は充分お気をつけください、 皆様のお越しをお待ちしております。 |
![]() |
11月7日(木)快晴 ランパーツ中里の裏山の紅葉とても綺麗です、 あと数日で雪が降ることもあります。 ご来館時には道路状況を確認してください |
![]() |
11月2日(土)快晴 湯沢の紅葉も綺麗になりました、 例年より遅れているようです。 遠くの巻機山の頂上は散ってしまいました、 報道では苗場の「ドラゴンドラ」が 大変賑わっているそうです。 一見の価値はあります。 |
![]() |
10月22日(火)小雨 湯沢も紅葉が始まりました、屋上の工事も もう少しで終わります。 工事中は何かとご不便をおかけしました 改めて感謝申し上げます。 |
![]() |
10月13日(日)雨 この度の台風19号で被災されましたこと、 心よりお見舞い申し上げます。 湯沢でも一部地域に避難勧告が発令されました、 ランパーツ手前の松川橋も一時通行しないように 案内が出されましたが今は通れます。 今朝から雨も小降りになり静かになりました。 |
![]() |
10月12日(土)雨 台風19号の影響で朝から雨、だんだん強くなってきました 湯沢にはさほど影響がないかと思われますが 油断はできません。 皆様方も充分注意してください。 |
![]() |
10月5日(土)曇り 天候も心配していましたが何とか雨も降らないで 予定通り「稲刈り」体験を行いました。 参加者の皆さんです。 |
![]() |
10月5日(土)曇り 稲も沢山倒れていたのですべて刈れるか 心配していましたが、皆さん一生懸命頑張って何とか終了! 大変お疲れ様でした。 |
![]() |
9月22日(日)晴れ 今朝の舞茸です。 1週間でこれだけ育ちました 、稲刈りまでには育ちすぎでしょう、 他のまだ始まっていない缶に期待しましょう。 |
![]() |
9月15日(日)晴れ 裏の林で栽培している舞茸が始まりました 10月5日(土)の稲刈り体験に「けんちん汁」で 新米と一緒に食べれたら最高ですが こればかりは自然の力でどうにもなりません ただ祈るばかりです。 皆様の参加をお待ちしております。 |
![]() |
9月9日(月)雨 5月25日に田植えをしたコシヒカリも育っています。 10月5日(土)に稲刈り体験を行います。 沢山の参加をお待ちしております。 |
![]() |
8月31日(土)晴れ 屋上塔屋の工事のため100tクレーンが設置されました 高いランパーツの屋上までギリギリです。 工事中はご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。 |
![]() |
8月15日(木)曇り 昨日は夏のイベント{納涼祭」が開催されました 出足は人数が少ないかと心配しましたが 開場とともに増えて130人以上の皆様が 参加されました、料理も充分用意され皆様方満足 していただけたと思われます。 最後は抽選会で大いに盛り上がりました、 参加された方々には本当にありがとうございました。 |
![]() |
8月10日(土)晴れ お盆の帰省ラッシュが始まっているようです。 ランパーツ前の関越道はまだそれほど混んでいません 各地で事故のニュースが入ってきています。 皆様も充分注意して来てください14日は納涼祭です。 皆様のお越しをお待ちしております。 |
![]() |
7月5日(金)晴れ 花壇のトマトに色が付き始めました本格的な夏ももうすぐ 他の野菜もも育っています。 来館の際は覗いて下さい、熟していたらどうぞ! |
![]() |
6月30日(日)雨 昨日の総会終了後に消防訓練が行われました 実際に消火栓を操作して放水を行いました 思った以上に抵抗があり皆さんも驚いたようです。 皆様も火には充分注意するようにお願い致します。 |
![]() |
6月30日(日)雨 昨日に第29期通常総会が開催されました 慎重審議により議案はすべて可決承認されました 又、長年にわたり役員をされました吉武監事さんが 退任されました大変ご苦労様でした。 ご出席された方々にも感謝申し上げます。 |
![]() |
6月26日(水)晴れ 真夏のような暑さの中、草刈りです。 楽のように見えますが結構きついです。 終ったあとは綺麗になり気分は最高です。 右下に残っているのはウドです。 |
![]() |
6月14日(金)晴れ 今日は暑くなる予報です。 入梅の雨も程よく降って野菜も元気に育っています。 今日はキュウリの初収穫です。 まだまだこれからが楽しみです。 ご来館の際はちょっと覗いて見て下さい。 |
![]() |
6月6日(木)晴れ 連日の暑さで花壇の野菜も育ってきました、 これはキュウリです。 このままでは夏に水不足になるかもしれません |
![]() |
5月27日(月)晴れ ランパーツの玄関前の花壇に夏野菜を植えました トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウです。 皆さん来館時に熟していたら採って下さい あまりにも暑すぎて心配ですが楽しみです。 |
![]() |
令和元年5月25日(土)快晴 今回初めての田植えイベントが行われました、 遠く白く見える山は「巻機山」です。 暑い中一生懸命頑張って無事終了、 昼食もいただき秋の収穫を楽しみに 話も弾み無事終了しました。 参加された皆様「ありがとうございました」 秋の収穫を楽しみに待っていてください |
![]() |
令和元年5月4日(土)快晴 最高の天気の中 恒例の「山菜採りと妻有蕎麦を楽しむ会」が 開催されました、100名の方が参加され 思い思いに散策しながら山菜を収穫 お昼は沢山の山菜の天婦羅と妻有蕎麦を味わい 皆さん満足されたことでしょう、 夕方はこの時期には珍しい「根曲がり竹」の タケノコ汁も振舞われました、 楽しい思い出ができたでしょうか? 又、来年も是非参加してください、待っています。 |
![]() |
令和元年5月1日(水)雨 新しい元号「令和」が始まりました 大型連休の中日、天気は雨です。 後半は晴れる予報です。 4日の山菜イベントも沢山んぽ申し込みが ありました、皆さん楽しんで下さい。 |
![]() |
4月28日(日)晴れ 連休が始まって昨日はみぞれ交じりの天気でしたが 今日は快晴、春の心地よい風が吹いています。 リバーサイドもキャンプで賑わっています。 |
![]() |
4月26日(金)小雨 ランパーツの桜も満開になりやっと湯沢にも 春が訪れました。 |
![]() |
4月21日(日)曇り リバーサイドに葉ワサビの花が咲いていました、 リバーサイドは27日(土)より営業開始です。 只今準備に追われています。 割引券はフロントにありますので 利用される方はお申し出ください。 |
![]() |
4月20日(土)晴れ ランパーツの手前の桜がやっと咲き始めました GWの頃には散るかもしれません やっと温かくなり春らしくなってきました。 |
![]() |
4月9日(火)雪 昨晩から雪になりました、多くは積もりませんでしたが ランパーツの花壇も白くなりました、 春はもう少し先のようです。 |
![]() |
4月6日(土)晴れ 新元号も発表になった途端湯沢は雪に見舞われました 約25㎝位積もり、今日は久しぶりに 春の陽気です。 遠くの谷川連峰も真っ白になっています。 |
![]() |
3月9日(土)晴れ 快晴の中「中里スノーカーニバル花火大会」が 行われました、ランパーツ中里1909号からの鑑賞に 約40名の方が集まりました。 飲み物、お菓子、トン汁のサービスもあり あっという間の時間でしたが皆様方喜んで下さいました。 |
![]() |
3月8日(金)雪、曇り ルーデンスホテルの屋根の雪が一気に落ちて 電柱を倒しました、皆さんも近寄らないで下さい 明日は「中里スキーカーニバル」花火鑑賞が ランパーツ1909号室にて行われます。 午後7時30分より部屋を開放します。 皆様のお越しをお待ちしております。 |
![]() |
3月2日(土)快晴 ランパーツの近くの食事処「伊智路」さん 営業は3月31日(日)まで行う予定だそうです |
![]() |
2月9日(土)雪 恒例のカラオケ大会が行われました、 沢山の皆さんが自慢の喉を披露 外は雪で寒い夜でしたが 会場は熱気で暑いくらい盛り上がりました 参加された皆さんありがとうございました。 |
![]() |
2月3日(日)快晴 2月9日(土)のカラオケ大会の準備ももう少し で終わります。 沢山の参加をお待ちしております。 |
![]() |
1月20日(日)曇り、雪 ランパーツの金柑が色づき始めました、 白い景色の中に緑と淡いオレンジ色は 春を感じさせてくれほっとします。 |
![]() |
1月3日(木)雪 毎年恒例のお正月イベントが開催されました、 沢山の方が参加してくださいました 「ありがとうございます」料理が少なかったのか お客様が多いのか反省しております。 来年は違う方法も検討したいとおもいます。 |
![]() |
平成31年元旦(火)晴れ 新年明けましたおめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 元旦の朝、湯沢は雪の予報が一転晴れました、 初日の出もご覧の通りきれいです。 |
![]() |
12月9日(日)雪 夕べからの雪で約15㎝積もりました、 道路の消雪パイプもだいぶ良くなり 雪も消えております。 |
![]() |
12月3日(月)曇り 遠く谷川連峰は白くなっております。 今日はランパーツ前道路の消雪パイプの井戸の 試運転みたいです。 この冬は通行にも支障がないかと思われます。 |
![]() |
11月25日(日)晴れ 三連休の最終日は快晴です。 ランパーツ付近の先日の雪は消えてしまいました 付近のスキー場は「みつまたかぐら」がオープンしました 昨日は初すべりのお客さんで込んだようです。 本格的な雪はもう少し先のようです。 遠くの岩原スキー場も上部に少し積もっています。 |
![]() |
11月15日(木)晴れ 森のカフェ「六花」がオープンしました、 「りっか」と読むそうです。 中里スキー場入口をパークスキー場方面に向かい T字路手前左側にあります。 まだ、パンフレットはで出来ていないそうです。 詳しくはお電話にて確認してください。 森のカフェ「六花」TEL(025)788-1325 木曜休み |
![]() |
10月28日(日) 晴れ ランパーツの裏山も紅葉が一番きれいな 時かもしれません |
![]() |
10月24日(水) 晴れ 朝、自然薯を掘ってみました このくらいで約70㎝掘りました これからが本番です。 |
![]() |
10月21日(日) 晴れ ランパーツ周辺も紅葉が始まりました 今日は湯沢で「収穫祭」が行われます。 絶好のコンデション、皆様お楽しみください |
![]() |
10月15日(月) 曇り 「柿が赤くなると医者が青くなる」柿は身体によいそうです ランパーツの玄関に干してみました、 雪が降るころには美味しく戴けるかと思います。 来館した際は確認してください 今は見かけなくなりましたが 昔の湯沢も軒下に干して有りました。 |
![]() |
10月10日(水) 晴れ ランパーツ小規模農園でラディッシュが採れました スライサーで野菜サラダに散らすと 彩りが綺麗で美味しそうになります。 |
![]() |
10月10日(水) 晴れ 朝、近くの道路脇で「ムカゴ」を採ってきました、 「ムカゴご飯」にするととても美味しいです。 |
![]() |
10月7日(日) 雨 せっかくの連休なのに雨です。 エントランス階段に「ウメモドキ」を飾りました、 秋の気配が一段と深まってきました。 |
![]() |
9月29日(土) 春植えた「ランパーツ農園」のミョウガが出ました、 このミョウガは早生品種なのでもっと早く出るかと 毎日見ていました、今年は出ないと諦めていました。 来年はもっと増やす予定です。 |
![]() |
9月6日(木)晴れ 台風21号が去って湯沢は被害もなく一安心かと 思いきや北海道では大きな地震がありました、 被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 さて、ランパーツの花壇も暑さで花がうどん粉病で すっかり姿を消しました、代わりにミニキャロット、 ラディッシュの種を撒きました、奥は白菜の苗です。 秋のキノコ汁が楽しみです。 |
![]() |
8月25日(土)曇り 予定しておりました屋上塔屋の外壁改修他工事が 始まりました、工事中は何かとご不便、ご迷惑を おかけいたしますが皆様方のご理解ご協力を 宜しくお願い致します。 |
![]() |
8月11日(土)曇り 恒例の「納涼祭」が開催されました、 約120名の参加で大いに盛り上がりました、 お盆には少し早い日でもあり、来年からは 日にちを決めて行った方が良いかと思われました。 途中から急遽ランパーツ農園産のカボチャ、大葉、 モロヘイヤの天婦羅も登場、 大変好評でしたので来年はもっと作付けを増やすことに! 期待してください。 |
![]() |
7月31日(火)快晴 暑い日が続きます。魚野川ももう少しで渇水するようです。 湯沢が水不足になるようなことはないと思いますが、 下流の方では心配だと思います。 |
![]() |
7月29日(日)曇り 台風12号の影響でしょうか湯沢は曇って蒸し暑いです。 朝、虹が出ていました、久しぶりに雨も降りましたが 畑にはまさに「焼け石に水」もう少し降ってもらいたい、 災害に逢われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 |
![]() |
7月24日(火) 最近の暑さでカブトムシが多く発生し ランパーツ周辺でも沢山捕れるようになりました もうすぐお盆になります。 皆様のご来館をカブトムシ、クワガタ共々お待ちしています。 |
![]() |
6月10日(火)晴れ 大源太ダムの転流が行われてダムからは水が 落ちていません、トンネルに迂回させています。 これからが本番!完成は来年の予定です。 |
![]() |
6月23日(土)晴れ ランパーツ中里二階多目的ホールにて 第28期定期総会が開催されました、 議案はすべて可決承認されました 出席された方々にはお忙しい中大変ご苦労様でした 役員改選も行われ新たな気持ちで 取り組みたいと思いますので宜しくお願い致します。 |
![]() |
。 6月9日(土)曇り ランパーツ小規模農園のカボチャの 花が咲きました、人工受粉に挑戦! 分かりにくいですが沢山実がついています。楽しみです |
![]() |
6月2日(土)快晴 第一駐車場に大葉を植えました、 夏の暑いときにさっぱりとして美味しいです。 薬味、おしんこに入れても美味しいです、 夏には収穫できると思います。 |
![]() |
6月1日(金)小雨 第一駐車場に植えたミョウガが育っています。 夏に収穫できるか?来年か? もっといろいろな野菜を増やしたいと思いますが この辺は鳥獣の被害が心配です。 |
![]() |
6月1日(金)小雨 ランパーツ手前の道路は冬は消雪パイプの 水が非常に少なく通行には不便でした、 行政にもお願いし、松川町内からも要望していただき このほど手前の桜の木を伐採し 井戸を掘って改修工事をすることになりました 今冬からは通行も楽になると期待しております。 |
![]() |
5月20日(土)曇り 松川地区も雪解けが早いので田植えも盛んです。 ランパーツの前の田んぼも始まりました、 遠く、谷川連峰は今朝もうっすらと白くなって 水面に映える空と山のコントラストが綺麗です。 農家の方は秋の収穫を想像しながら行っていると思います。 |
![]() |
5月12日(土)曇り 第二駐車場とスロープの土手に「カボチャ」を植えました 雑草除けにもなります。 収穫時期は??来てからのお楽しみです。 |
![]() |
5月11日(金)晴れ 昨日は5月とは思えないくらい寒い日でした、 今朝の万太郎、谷川連峰方面は白く雪化粧 廻りの新緑と映えて綺麗です。 |
![]() |
5月4日(金)曇り 今日は恒例の山菜イベントです。 121名の方が参加されました、心配していた天気も 何とか晴れ間もあり皆さんが楽しみました 蕎麦も沢山召し上がり、山菜の天婦羅もお替りして おなか一杯食べてもらいました、 来年も皆さんの参加をお待ちしており |
![]() |
4月29日(日)晴れ 朝5時に起きて4日の山菜イベントに使うコゴミを 見に行きました、ご覧のようにすっかり伸びています。 困ったものです。 |
![]() |
4月28日(土)晴れ 本日よりテニスコートがオープン致しました 新緑のすがすがしい中で楽しんではいかがですか? 朝9時より17時まで、料金は1時間500円 2時間1,000円ラケット、ボール付です。 |
![]() |
4月27日(金)晴れ 今年も兜の時期がやってまいりました、 ランパーツ周辺も新緑に囲まれ春真っ只中、 GWには皆様のご来館、山菜イベントの参加 お待ちしております。 |
![]() |
4月23日(月)晴れ 玄関前の花壇に花「バーベナ」を植えました 皆さんが来館するとき迎えてくれるでしょう。 もうすぐGWです、沢山の皆様の来館をお待ちしておりま |
![]() |
4月21日(土)快晴 湯沢の気温も22度、汗ばむような中役員さんが テニスコートの洗浄を行って下さいました、 予定通り28日にはオープンできます。 皆さんも春の日差しを浴びながらテニス等楽しんで下さい お待ちしております。 |
![]() |
4月21日(土)快晴 ウルイです。山の斜面のジメジメして湧き水が流れて いるようなところにあります。 これは立っていられないような急斜面にありました、 おひたし、酢味噌で食べると美味しいです。 |
![]() |
4月21日(土)快晴 天然の「タラの芽」です。 最近採る人が増えてなかなか大きいのは取れなくなりました、 天ぷら、フライで食べると美味しいです。 採るときは棘に注意しましょう。 |
![]() |
4月15日(日)雨 大源太ダム工事で水を迂回させるトンネルが 完成しました、今年はあのトンネルから水が出る ようになります。 工事完了予定迄あと二年です。 |
![]() |
4月13日(木)晴れ ランパーツ中里の桜も開花が始まりました、 左手の山には紅山桜も咲いています。 |
![]() |
4月8日(日)曇り 中心の濃い緑は「梅花藻」です。 手前の少し茶色っぽい葉はクレソンです。 梅花藻も夏近くに小さな花を咲かせます。 昔はどこでもありましたが今では珍しくなりました。 |
![]() |
4月8日(日)曇り 朝は雪が降っていました、 積もるほどではありませんでした 雪の中でもきれいに咲いているのは「水芭蕉」です。 春の花では一番早く咲く花かもしれません |
![]() |
4月3日(火)晴れ ランパーツ周辺も雪が消え始め すっかり春らしくなってきました、 眼下のテニスコートももう少しで雪はなくなりそうです。 この分だとゴールデンウィーク前には テニスコートもオープンできそうです。 桜の開花もそのころになりそうです。 |
![]() |
3月26日(月) ランパーツ中里に仲間が増えました「サワガニ」です。 恒例の春休みの仲間です。 4月には川に返します。 暫しのひと時をランパーツで過ごします。 |
![]() |
3月15日(木)晴れ ランパーツに来て関東方面に帰る皆さん群馬でちょっと 寄り道しませんか? ここはみなかみ町にある「月夜野のケンタッキー」と 呼ばれている「高橋の若どり」です。 住所は群馬県利根郡みなかみ町下牧甲1016 ℡(0278)62-3194 営業時間 10:00~17:00(売切次第終了) 定休日 月曜日 蒸し焼き270円~ 照り焼き350円~ 美味しいですよ! ネットで検索してみてください! |
![]() |
3月12日(月)晴れ 今日は塩沢、大里地区の「一之宮」です。 一宮神社は百姓の神、農作の神として信仰されてきました 農具市とも呼ばれて雪深い魚沼に春の訪れを 感じさせる風物詩です。 一日しかありませんので皆さんも来年は 訪れてみませんか |
![]() |
3月11日(日)晴れ 「凍みる」雪解けが始まって水分が多くなり気温が 下がった朝、雪面が凍り固くなります。 これをこの地方では「凍みる」といいます。 「しみる」です、この上を歩いていくことを 「凍み渡り」といいます。 何処までもスノーシュー無しで歩けます。 皆さんも歩いてみませんか? 川の上は歩かないようにしてください |
![]() |
3月4日(日)晴れ 昨日は3日南魚沼市の浦佐にて恒例の 「裸押合い祭り」が開催されました、 天気も良く重要無形民俗文化財に指定されることも あり大勢の人たちでにぎわっていました、 12日の塩沢地区の「一之宮」が終われば 長かった冬も終わり雪国に春が訪れます。 |
![]() |
2月10日(土)にランパーツ中里二階 多目的ホールにて恒例の「カラオケ大会」が 開催されました、外は冬型の気候で大変寒いにも かかわらず大勢の方が参加してくださいました、 毎年参加者が多くなるような気配です。 この時期、大きな声を出して風邪などひかないように 頑張りましょう。来年も参加してください、 ありがとうございました。 |
![]() |
1月28日(日) 曇り 新潟市方面の大雪から関東の雪、今度は湯沢に きました、ランパーツ周辺も1M位の降雪がありました ランパーツ手前の道路の消雪パイプは水の出が 良くありません、来季は直すように行政にもお願いしておりますが、深夜に来館予定の方は注意してください 雪の情報がありましたら管理室に確認してください |
![]() |
1月13日(土) 快晴 一昨日の雪は新潟市方面は大雪で列車が立ち往生 したニュースがありました、湯沢は全く降らないで 今日は快晴!絶好のスキー日和です。 |
![]() |
1月3日(水) 恒例のお正月イベントが行われました 外は猛吹雪、沢山の方が参加してくれました 皆さんも何か提案がありましたら管理室まで 連絡をください |
![]() |
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました 本年も宜しくお願い致します。 湯沢は朝から曇り、昼前から雪になりました 暫くは雪模様が続きそうです。 平成30年元旦 |
![]() |
12月28日(木) 湯沢は三日前からの吹雪で1m超えの積雪になりました 吹雪の中、正月の飾り「門松」が届き、一段と年の瀬を 感じるようになりました、一年間お世話になりました 来る新年が皆様にとって良き年になるように祈念致します。 |
![]() |
12月22日(金) 今日は冬至です、来館者の皆さん「柚子湯」で 温まって風邪などひかないようにしましょう。 |
![]() |
12月22日(金) 予てより準備しておりましたレストラン「バトカラン」が オープンしました、「バトカラン」とはインドネシア語で サンゴ礁の意味だそうです。 ランパーツ中里にお越しの際はお気軽にご利用下さい 問合せ 原田さん ℡ 070-3606-2345 |
![]() |
12月18日(月) 冬型の寒波により80~100㎝位の雪が積もりました 各スキー場も順次オープン致します。 隣のルーデンススキー場は23日にオープン予定です。 |
![]() |
12月10日(日)晴れ 積雪は10㎝位、雪を待つばかりの ルーデンススキー場です。 |
![]() |
11月17日(金)晴れ 「サンショウウオ」です。宜しくお願いします。 |
![]() |
11月17日(金)晴れ ランパーツに新しい仲間が増えました 「サンショウウオ」と「金柑」です。 玄関先で皆様をお迎えいたします。 |
![]() |
11月9日(金)雨、曇り 昨日の成果です。格闘120分! 久しぶりの「自然薯掘り」にしては 満足のいく結果でした割合と深く這っていないのが 幸いでした! |
![]() |
11月9日(金)雨、曇り 昨日は快晴、晩秋の楽しみ「自然薯堀り] にいってきました もう少しすると葉が落ちてわからなくなります。 |
![]() |
11月3日(金)晴れ 今日は文化の日、湯沢は快晴です。 ランパーツ中里も紅葉に映えて綺麗です、 各地の行楽地もにぎわっているようです。 |
![]() |
11月3日(金)晴れ 11月になりようやくキノコがポツポツ見えるように なりました、写真はナメコです。 綺麗で採るのが勿体ないくらいです。 |
![]() |
10月26日(木)晴れ 太陽が出て朝から気持ち良い日です。 ランパーツの向こう「苗場山系」も白くなっています。 麓の紅葉が綺麗です。 |
![]() |
10月24日(火)曇り 台風も去って久しぶりに太陽が出ました 紅葉も風にあおられ高い山は黒っぽくなりました 遠く巻機山は雪化粧! 田んぼの稲刈りも進みません。 |
![]() |
10月21日(土)曇り 本格的に秋になりました、山のナメコも出てきました これから本格的に始まりますが 雨が多いのでどうなるか心配です。 |
![]() |
10月17日(火)曇り 4日に地元の観光会社のツアーで立山黒部アルペンルート の縦走に行ってきました、紅葉が始まりとてもきれいでした 関東方面から行くのは大変だと思います。 ランパーツに泊まって翌日日帰りで行けますので 検討してみて下さい |
![]() |
9月20日(水)曇り ランパーツ舞茸園の舞茸が出てきました だいぶ成長して収穫が楽しみです。 後1週間から10日くらいですかね? 収穫しましたら皆さんで分けます。 その時来館された方はラッキーです。 |
![]() |
9月2日(土)晴れ テニスコートに待望のお客さんが! 心地よい秋の風に吹かれて 家族で楽しんでおられました 有難うございました 皆さんもぜひ秋空の下で楽しんで下さい お待ちしております。 |
![]() |
8月24日(木)曇り 予てより整備しておりましたテニスコートが 8月26日(土)より使用できるようになりました まだ一面ですが皆さんで楽しんで下さい 料金はラケット、ボールセットで1時間500円、 2時間1,000円になります。 お申し込み、予約はフロントまでお願いします。 尚、、シューズは各自ご用意してください |
![]() |
8月12日(土)曇り ランパーツ中里夏恒例の「納涼祭」が行われました、 沢山の料理やスイカ、枝豆、茄子漬け等皆さん食べて 喜んでもらえましたでしょうか? 最後は「抽選会」が行われ楽しいひと時を過ごして もらえたと思います。 来年も振るって参加されますようお願い致します。 |
![]() |
8月5日(土)快晴 新潟県もようやく入梅明けになりました、 7月は雨が多く農園の野菜も育ちが悪かったのですが 少し元気になりました、ゴーヤは花が落ちて なかなか実にならなかったのですがやっと6本目が 元気に育っています。 トマトも水が嫌いなので最近元気になりました。 後、1週間でお盆になります。 皆様のお越しをお待ちいたしております。 納涼祭もぜひ参加してください |
![]() |
7月14日(金)快晴 雨が降ったり真夏日になったりの湯沢です。 今回の豪雨で災害に見舞われたた皆様には心から お見舞い申し上げます ランパーツのゴーヤも順調に育っています。 本格的な夏になる気配です。 |
![]() |
6月25日(日) 湯沢の山も根曲がり竹が収穫できるようになりました 例年に比べ気温が低かった影響で遅くなりました 写真は「かぐらスキー場」内の様子です。 7月中旬頃まで収穫できると思います。 サバ缶入りの味噌汁、玉葱と山椒の葉との味噌炒め、 天ぷら、姿焼き等とても美味しいです。 |
![]() |
6月24日(土) 第27期通常総会が終了ご「消防訓練」が行われました 普段さりげなく見ている消火栓、消火器等いざというとき の為に説明、練習が行われました、 皆さんも火災には充分注意してください |
![]() |
6月24日(土) 第27期通常総会がランパーツ中里2階多目的ホールにて 開催されました、提案されました1号議案から5号議案は すべて可決承認されました、 また28期の新任役員も決まりましたのでご紹介いたします。 理事、工藤 新一 様 理事、竹谷 義實 様 監事、山下 米三 様 以上3名様です。一年間宜しくお願い致します。 |
![]() |
6月15日(木)快晴 朝、地下で今年初めてのクワガタを発見しました 夏が近づいてきています。 湯沢も寒くなったり暑くなったり 体調管理に気を付けて過ごしましょう。 クワガタも皆さんのお越しをお待ちしております。 |
![]() |
6月10日(土) ランパーツ手前の橋の上のクルミも実が付きました 手の届くところにあります。 お越しの際は観察してみて下さい |
![]() |
6月10日(土)曇りのち雨 ランパーツ農園のミニトマトに実が付きました 暑さが続いたからでしょうか? もう少し!がんばれ!トマトさん! |
![]() |
6月6日(火)快晴 今日はランパーツ農園にシシトウも参加 トマトには実が付き始めました 夏、ゴーヤの緑のカーテンの下で ゴーヤチャンプル!冷えたトマト、シシトウの油炒め をつまみに冷えたビール! ランパーツに来たら楽しんで下さい |
![]() |
6月1日(木)小雨、曇り 天候に恵まれゴーヤが伸びてきました、 新たにミニトマトも加わり元気に育っています。 水やりの関係で地下入口の予定が変更 一階玄関脇に置きました、しばらくしてシシトウも参加、 花壇には食用ホオズキも加わりました |
![]() |
5月20日(土) ランパーツ中里の正面玄関脇にプランターのゴーヤを 置きました、夏の日差しを和らげ、収穫の楽しみもあります。 夏、来館時に育っていましたら収穫してください しばらくしたら地下入口にもトマト、シシトウを置きます。 少しづつ皆さんで楽しみましょう |
![]() |
5月20日(土)快晴 ランパーツ中里裏の杉林にマイタケを設置しました 昨年は5個でしたが今年は12個設置、9月には 収穫できると思います。 御縁があれば皆様にもおすそ分けできると思います。 楽しみです! 見た目は悪いですが立派なマイタケが育ちます。 |
![]() |
5月19日(金) 雪が消えて一ヵ月もしないのに雑草が伸びて 今日は今年初めての草刈りです。 これから秋まで雑草との戦いが続きます。 |
![]() |
まだ残雪のあるランパーツ周辺、 きれいな空気がとってもおいしい! 来年も多数の参加をお待ちしております。 |
![]() |
見本の山菜でしっかり勉強してから山へ! 皆さん毎年だから覚えてくれています。 まだこれから本格的な山菜の時期になります。 ランパーツに来られたら付近を散策してみて下さい |
![]() |
5月4日(木)恒例の「山菜と妻有蕎麦を味わう会」が 開催され113名の方が参加されました 天気も快晴、青空の下皆さん頑張って山菜を探して 楽しそうでした。 |
![]() |
4日のイベント「山菜と妻有蕎麦を味わう会」は定員に なりましたので〆切ました、沢山の申し込み 有難うございました。 当日は晴れ曇りの予報です、怪我のないように 充分注意してください、できれば帽子、タオル、軍手を 用意して参加してください、お待ちしております。 写真は左上、コゴミ、左下より木の芽、ゼンマイ タケノコ、モミジガサ、ウルイです。 当日も沢山採れるか?楽しみですね! |
![]() |
ランパーツ手前の桜も咲きましたが 花の数が少ないようです。 鳥に食べられたのでしょうか? いよいよ春本番です。 |
![]() |
4月27日(金)湯沢は曇り、5月4日(木)の 「山菜採りと妻有蕎麦を楽しむ会」の参加者は まだ余裕があります。 皆さんの参加をお待ちしております。尚、当日は 帽子とタオル、軍手を持参してください 写真のようにコゴミも始まって皆様をお待ちしております。 |
![]() |
4月16日(日)快晴の湯沢、ランパーツ中里前の 魚野川も雪解け水で水量が増えています。 昨年に比べると残雪が多いですが 例年並みでしょうか、昨年が少なかったのです。 5月4日(木)の「山菜採りと蕎麦を楽しむ会」には 皆さん大勢の参加をお待ちしております。 |
![]() |
早いものでもう兜を飾る時期になりました、 昨年、高木理事様より寄付していただきました。 ランパーツに来るお子様たちを事故や病気、災害などから 守ってくれるでしょう。 |
![]() |
3月11(土)毎年恒例の中里スキー場カーニバル 花火鑑賞がランパーツ中里最上階1909号で 開催されました、沢山の皆さんが参加されて下さいました 冬の終わりを告げるイベントでこれからは湯沢も 春らしくなるでしょう、春スキーも充分楽しめる位 雪もあります。今度は山菜イベントでお会いしましょう。 |
![]() |
こちらはランパーツから少し遠い魚沼市の 醤油ラーメン専門「ちんちん亭」です。 お勧めはワンタンメンです、真冬でも汗が出てきます、 やはりラーメンは熱々が美味しいですね スープもなみなみ、受け皿がないと大変!正統派の 醤油ラーメンを味わってみて下さい、 住所 魚沼市青島753-3 小出高校向い ランパーツ中里から車で約60分(下道) 電話 (025)792-7389 11:00~14:00 17:00~20:00 水曜休み |
![]() |
春らしくなってきました、ランパーツに来たら少し遠出、 新潟5大ラーメン生姜醤油ラーメンはどうでしょうか? 新潟はラーメンでも結構有名です。新潟市あっさり、 燕三条背油、長岡生姜醤油、新潟濃厚味噌、三条カレー 生姜醤油の老舗、長岡の青島食堂は東京の秋葉原 にも支店があります。 写真は小千谷に本店があるラーメンヒグマ塩沢店です。 濃い目のスープに生姜の効いたラーメンです。 味噌、塩もありますがお勧めはやはり醤油、平日ランチは ごはん無料サービスもあります。 住所 南魚沼市上一日市97 17号沿い ランパーツ中里から車で約20分 電話 (025)783-3822 11:00~21:00 月曜休み |
![]() |
3月9日(木)曇り、湯沢も少しづつ温かくなってきました、 春といえば桜ですよね、「雪国の自然を愛でる会」様より ポスター「湯沢桜80選」が届きました、ランパーツに お越しの際は参考になさって下さい HP(htpp://yuzawa.land)でも公開しております 湯沢の桜の時期は例年4月中旬頃からです。 昨年の中央公園の満開日は4月24日でした。 |
![]() |
3月12日(日)は南魚沼市塩沢、大里の一宮神社で 「春季大祭」(農具市)が開催されます。 江戸時代から百姓の神、農作の神と信仰され 物々交換のような形で売買するようになり 毎年盛大な市が立つようになりました、竹細工、わら細工 木製品、飲食、植木などが並びます。 この市が終わると、長かった冬にも別れを告げて春は駆け足 でやってくることから、節季市とも呼ばれています。 会場 南魚沼市大里/一宮神社 JR塩沢駅より徒歩15分、関越道石打ICより車で10分 8時~15時 |
![]() |
3月3日、越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭が行われました 日本三大奇祭の一つ、「国の選択無形民俗文化財」に 指定され、約1,200年の歴史を持つ。 「サンヨー、サンヨ!」の掛け声と共に押合う様は圧倒! 約30㎏の大ローソクを使用する事から「大ローソク祭り」 とも言われております。 毎年3月3日に行われます。 |
![]() |
2月11日(土) 2階多目的ホールにてカラオケ大会が 盛大に行われました、雪の予報が晴れて外のキャンドルも 綺麗でした、飲み物も追加して皆さんに喜んでもらえたかと 思います。来年はもっとにぎやかになるように 頑張りたいと思います。有難うございました! |
![]() |
2月4日(土)朝のルーデンススキー場です。 誰かシュプールを?気持ち良さそう! 今日は晴れ、明日は曇りの予報です。 怪我をしないように楽しんで下さい! |
![]() |
2月4日(土)湯沢は快晴、絶好のスキー日和です。 写真は朝の岩原スキー場です、岩原に行きたい方は 電話をすればランパーツまで送迎してくれます。 嬉しいサービスですね |
1月14日(土)湯沢にも大雪警報が発令され 昨晩から約30㎝の降雪です。 まだ降り続いています、積雪も1mを超えました スキー場も一安心ですね、かぐらスキー場では 2名の方がバックカントリーで一昨日から遭難しており まだ発見されておりません心配です。 |
|
![]() |
1月3日(火)ランパーツ中里正月恒例のイベントが 行われました、今年も沢山の皆さんが参加され 大いに賑いました。 参加されました皆さんに感謝申し上げます。 また何か提案がございましたら遠慮なく管理室まで ご連絡下さい |
![]() |
新年あけましておめでとうございます。 湯沢は雨です、せっかくの正月なのに残念です それでもランパーツにはご覧のようにたくさんの お客様が来ています。 本年もよろしくお願い申し上げます。 平成29年元旦 ランパーツ中里管理室 |
![]() |
今日は12月31日(土)です。 湯沢は朝、快晴でしたがお昼頃は曇りです。 積雪は30㎝くらいです、もう一降り欲しいところです。 ランパーツ中里も正月の準備も終わり新年を迎える ばかりです。3日のイベントには沢山の参加をお願いします。一年間お世話になりました、来る年が 皆様にとって良い年になるように祈念し本年最後の 挨拶と致します。 |
![]() |
今日は12月24日(土)クリスマスイブです。 ランパーツにも素敵なプレゼントが届きました、 大変上手くできています。 どなたか知りませんが素敵なプレゼント有難うございました 雪ももう少し降ってくれると助かります。 現在約10センチくらいです。 |
![]() |
プールも防水補修工事、タイルの補修工事を 行いました、綺麗になった幼児プール 尚、プールの営業は12月23日(金)を 予定しております。 定休日は毎週木曜日になります。 |
![]() |
綺麗になった男子浴室、今回は男女共鏡も 新しく交換しました、よく見ないとわからないかも しれませんが? |
![]() |
遅くなりましたが浴室改修工事及び プール補修工事が予定通り終了しました、 12月1日より平常通り営業を行っております。 工事中は大変ご不便をおかけしました 皆様方のご協力ありがとうございました。 綺麗になった女子風呂です。 |
![]() |
11月9日(水)朝方から雨が雪になりました、 少し早い初雪です。 紅葉もまだ終らないので綺麗です。 昨年の雪の量からすると今年は大雪かも? そうならない事を願っております。 |
![]() |
工事中の女子風呂が完成し昨日より使用しています。 男子風呂の完成までもう少し時間がかかります。 ご不便をおかけしますがもう少しですので ご協力をお願い致します。 |
![]() |
天然のムキタケです。 鍋、けんちん汁にすると美味しいですね、 最近増えてきたキノコです、前は貴重でしたが 今は沢山採れます。 |
![]() |
湯沢は秋も深まりキノコが盛りです。 これは天然の「ナメコ」です。 例年より2~3週間遅れています。 温暖化の影響でしょうか? |
|
11月5日(土)湯沢は良い天気です。 ここからは朝が綺麗にランパーツ中里が見えます。 右上にはかぐらスキー場のコースが白く見えます。 スノーマシンも稼働して冬の準備でしょうか |
![]() |
10月30日(日)谷川連峰が白くなりました、 今年の紅葉はあまり綺麗ではありません。 もうすぐ本格的な冬の到来です。 |
![]() |
予てより計画しておりました浴室の改修工事が 始まりました、期間中皆様にはご迷惑をおかけしますが、 ご協力の程お願いいたします。 |
![]() |
ランパーツマイタケ園のマイタケも順調に育って います。 五個植えてありますがみんな育ち始まり まさに食欲の秋到来!♡ |
![]() |
9月18(日)雨の中、理事、旧理事、管理員で 収得したテニスコートの清掃を行いました。 思った以上にきれいになりましたが今後は 廻りのネット、入口等整備しなければ なりません、今後に期待です。 |
![]() |
8月13日(土)にランパーツ「納涼祭」が 盛大に開催されました、沢山の皆さんが参加されました。 抽選会も開催され大いに盛り上がりました、 来年も皆さんの参加をお願いします。 |
![]() |
ランパーツ農園のトマトも色づき始めました、 ピーマンは2度収穫、トマトももう少しです。 熟していたら採って食べてください 9月にはマイタケの収穫も予定しております。 |
![]() |
6月25日(土)に第26期通常総会が開催されました 議案第1号から6号まで慎重審議されまして 原案通り可決承認されました。尚役員改選されまして 下記の方が新役員に選出されました、 2年間宜しくお願い致します。 理事長 瀬川純一 副理事長 髙木礼四郎 副理事長 山本敏郎 理事 木村俊男 理事 本部正孝 理事 長谷川泉 理事 末永雅子 監事 工藤英三 監事 吉武光子 |
![]() |
楽しんで山菜採りをしています。 |
![]() |
5月4日(水)山菜採りと蕎麦を楽しむ会が 開催され、92名の方が参加され山菜の天婦羅と 妻有蕎麦を食べて春のひと時を楽しみました。 |
![]() |
湯沢もすっかり雪が消えランパーツの桜も満開です。 今年の山菜は普段の年より20日以上早く育っています。 5月4日(水)の「山菜と蕎麦を味わう会」には 皆さんの参加をお願いします。 4月14日(木) |
![]() |
湯沢も雪が少なくすっかり春めいてきました ランパーツ1階ロビーに高木理事より兜を 寄贈していただきました。 大変立派な兜ですのでお越しの際はご覧下さい 3月13日(日) |
![]() |
カラオケ大会 和やかな雰囲気ではじまります。 2月13日(土) |
![]() |
ちびっこカラオケも最高 でした。 |
![]() |
お正月イベント大いに盛り上がりました。 お餅つきでは、子供全員杵を持ちました。 1月3日(日) |
![]() |
12月20日(日) 雪は少ないけど遊ぶには充分かな? |
![]() |
12月18日(金) ランパーツの前もやっと雪化粧 今年の初雪は遅いですね。 スキー場さんは神頼み。 |
![]() |
10月17日(土) 湯沢も紅葉がきれいになりました ランパーツ屋上より岩原方面を撮影しました。 |
![]() |
正面玄関の前でも稲刈りが行われました (10/15) |
![]() |
手をふるのは、招待選手の千葉 真子さん |
![]() |
約6,000名のランナーが参加したそうです。 (オーロラプールのコスモスと共に) |
![]() |
2015第14回秋桜(コスモス)マラソンが開催されました。 (9/27) |
![]() |
10月10日(土)より11月8日(日)まで苗場のドラゴンドラが 営業運転します。今年は田代第二高速リフトも営業を 行います。お勧めはドラゴンドラで田代まで行き帰りは 田代ロープウェーで下山、シャトルバスで苗場まで 帰るコースです。割引券を使って乗車料金は ゴンドラ2,000円リフト1,000円シャトルバス400円です。 写真は26年10月20日です。 |
![]() |
紅葉が終わるころになると林道の脇にはご覧のような 天然のナメコが出ることもあります。 これは26年11月10日に撮影したものです。 道路から2m位の所に出ていました、 もしかすると発見できるかもしれません。 |
![]() |
追記、ここは町道から林道に入って200m位の所に あるイワナの釣り堀です。 湧水がおいしいと評判です、200ℓも汲んで行く人も います。 常温保存できます、汲むときは主人に一声掛けて下さい、 |
![]() |
「一之沢林道」ここを抜けると南魚沼市の 「一之沢」集落に行けます。 次回は苗場のドラゴンドラを紹介します。 |
![]() |
ここはランパーツから10分位の「一之沢林道」です。 上の方に行くと遠くランパーツが見えます。 「谷川連峰」「苗場」方面、裏側には「巻機山」も見えます。 車に乗ってこの高さでランパーツが見えるのはここだけです。 |
![]() |
今日は9月11日、湯沢も久しぶりの快晴です。 10月になれば紅葉も始まります。 近くの紅葉のスポットを紹介します。 |
![]() |
台風18号の被害もなく、見上げれば すっかり秋の空に (9/11 |
![]() |
舞茸が収穫できました、もうすぐ秋本番、 皆様のお越しをお待ちしております。 (9/3) |
![]() |
納涼祭がなごやかに行われました。 (8/15) |
![]() |
ランパーツで集めたカブトムシ・クワガタムシに 大喜びの子供たち |
![]() |
管理員 服部・小野塚が足場をかけ、 クラフトの清掃員が男子大浴場の 窓清掃を行いました。(6/29) |
![]() |
剪定を行ったので、アジサイが元気になりました。 (6/29) |
![]() |
第25期通常総会が行われました。 終了後、管理員小野塚よりとれたてのタケノコ汁が ふるまわれました。(6/27) |
![]() |
正面玄関前花壇の花もげんきです。(5/31) |
![]() |
珍しい山菜にみんな大喜び(5/3 |
![]() |
山盛りの山菜天ぷら蕎麦(5/3) |
![]() |
山菜と蕎麦を楽しむ会の スタートです。 |
![]() |
山菜イベントより一足早くカモシカ君が 現れました。(4/26) |
![]() |
湯沢の桜を楽しむウォーキング・サイクリングが 5/2(土)に行われます。 カルチャーセンター出発は9時30分です。 詳しいお問合せはユースポ025-785-2123迄 写真は昨年撮影の岩原 |
![]() |
つくしも顔を出しました。(4/23) |
![]() |
これからが春の始まりです。(3/2) |
![]() |
春を思わせるような良い天気です。 でもまだ2月なんですよ(2/ 22) |
![]() |
ランパーツ敷地より100mほど北側の裏山より 雪崩が発生しました。(2/4) |
![]() |
松川浄化センターまでの道路が雪崩により 通行止めなりました。 (2/4) |
![]() |
抽選会も好評です。手に手に景品を持って嬉しそうな 笑顔です。 |
![]() |
参加人数150名を超す盛大なイベントが行われました。 子供たちももちつきでにぎわっていました。(1/3) |
![]() |
そりで遊ぶ子供たち 2階テラス外側 (12/31 |
![]() |
今年も雪の壁が・・・ よく晴れた日でした。(12/10 |
![]() |
昨日からの雪、80㎝はあります。 雪の合間を見ての雪庇落とし 安全が第一ですから(12/7) |
![]() |
いよいよすぐそこまで、 冬がき来ました。(11/16 |
![]() |
フィシングパークの紅葉です。 今が最高の時です。(11/4) |
![]() |
紅葉と青空のコントラストが鮮やかな 秋晴れの一日 (10/25) |
![]() |
9/27(土)に開催されたコスモスマラソン! 今年も秋晴れに恵まれ大勢の参加者が 集まられたようです。 |
![]() |
合間のにっこり☆笑顔! お疲れ様です! ありがとうございました。 |
![]() |
稲穂も黄金色に染まり・・・ 稲刈りシーズン到来です。 (10/3) |
|
|
![]() |
ススキも稲穂もぐんぐんのび・・・ すっかり秋景色に様変わり! (9/24) |
![]() |
オーナーさんから“ミョウガ”はどのように 生えているのか見てみたい・・・ との話がありましたので早速近くの ミョウガ畑に同行。 土から顔を出しているミョウガを初めて 見て納得していました。 (9/23) |
![]() |
“アケビ”がオーナーさんより届きました。 秋の空を思わせる色彩がとてもきれい・・・ 口を開けた割れ目からは乳白色の実が たっぷりと顔をのぞかせている。 種が多いのが少し難であるが、ジュルジュルと すすりながら口に入れると、ほんのりした甘さ が一気に広がる・・・ 秋を感じる至福のひと時・・・ (9/23) |
![]() |
フリーマーケットも盛況・・・ アジアン系ファッションの店 が多く出店していました。 (9/13) |
![]() |
日が暮れると照明点灯 ステージでは重低音を響かせ ミュージシャンの生演奏で 会場が盛り上がる・・・ (9/13) |
![]() |
ぞくぞくとお客さんが集まってきています。 各自テントを張り明日までの秋の夜長の2日間 、音楽を聴きながら休日を満喫・・・ ステージ脇から生まれる無数のシャボン玉に 子供たちが歓声をあげていました。 (9/13) |
![]() |
リバーサイドでは毎年恒例になった ”ジャムキャンプ”が開催されました。 9/13~14の期間です。 ステージも出来て夜にはバンド演奏が始まる (9/13) |
![]() |
雲間から秋の陽射しが射しこむと ススキの穂が銀色に輝く・・・ (9/12) |
![]() |
スロープ入口に植えてあるサルスベリ 秋色の景色にピンクの花が満開・・・ (9/9) |
![]() |
稲穂が黄金色に変わり頭(こうべ)を垂れる・・・ (9/9) |
![]() |
救助訓練を兼ねて試乗してみました。 (9/3) |
![]() |
最長で11階のフロアまで伸びました。 (9/3) |
![]() |
はしごを伸ばす・・・ (9/3) |
![]() |
消防署員がバケットに乗り・・・ (9/3) |
![]() |
館内の点検終了後は、はしご車の 実地訓練を行っていただきました。 先ずは、はしご車が駐車場へ 入ってきたことろから訓練開始。 (9/3) |
湯沢消防署の施設点検が実施されました。 防災監視盤のチェック他全館の施設 を入念に診て頂きました。 (9/3) |
|
![]() |
秋晴れの空が見えました。 (9/2) |
![]() |
ランパーツ前の田んぼに稲穂が実りだした。 収穫前に害虫駆除の最後の消毒が行われました。 2週間で分解する消毒のため安心との事。 実りの秋近し・・・ (8/30) |
![]() |
秋風が吹き・・・ トンボが舞い始める。 (8/29) |
![]() |
秋空にススキが揺れるランパーツ (8/29) |
![]() |
出足が心配されましたが ホールは大勢の皆さんから おいでいただき一杯になりました。 有難うございました。 (8/9) |
![]() |
8月9日(土)午後4時半より 夏のイベント“納涼祭”が始まりました。 |
![]() |
新潟県は7/28に梅雨明け・・・ 夏の陽射しが照りつける中太公望は川へ マンションのオーナーさんに鮎釣り名人が数名おります。 その釣果を写真に収めました (7/31) |
![]() |
隣接地草刈り進む・・・ 明日終了予定 (7/17) |
![]() |
強い陽射しが照りつける中 背丈ほど伸びた草を刈る・・ (7/15) |
![]() |
玄関前の花壇に咲くアジサイ から県境の山々を望む (7/15) |
![]() |
午前中は暑いくらいの天気で 台風の影響を感じないほどだったが 午後2時過ぎごろから空が俄かに曇り 雷鳴と共に大雨となる・・・ 瞬間停電もあり機械室・ポンプ室 他館内全点検実施。 (7/9) |
松川地区に案山子が初お目見え (7/9) |
|
![]() |
総会開催日猿の軍団出没・・・ ちょうど総会開催中に猿の群れが 多目的ホール脇のテラスに現れました。 写真の猿はボス猿か? (6/21) |
![]() |
数日降っていた雨も一休み 大気中の塵が払われ爽やかな空 (6/16) |
![]() |
今日は漁協土樽支部主催の釣り大会 (6/8) |
![]() |
いま隣接地ではウツギの花が満開 (6/1) |
![]() |
5/25(日)に田植えを終え 今日は周りの草刈り・・・ 御年80歳のおばあちゃんが 30度の気温の中作業中 (5/31) |
![]() |
昨日から雨の湯沢 気温も低く寒い日となりました。 田んぼに水が張られ田植えの準備完了 (5/22) |
![]() |
マンション前の田圃では田起こしの 作業が行われていました。 GWも終了し農作業がいよいよ始まった (5/8) |
![]() |
山菜探しイベント開催 参加者で集合写真 (5/4) |
![]() |
皆さん山菜採りに夢中 (5/4) |
![]() |
成長しすぎた「こごみ」の群生 (4/30) |
![]() |
隣接地で山菜の「こごみ」確認 (4/30) |
![]() |
リバーサイドから岩原スキー場を望む (4/28) |
![]() |
リバーサイドに咲く水芭蕉 (4/28) |
![]() |
満開の桜を見上げると 木々に囲まれたマンションが望める (4/28) |
![]() |
花粉をめがけて飛びまわる蜂 (4/28) |
![]() |
まだふきのとうが出始めたばかり 本格的な山菜の時期はこれから・・・ (4/28) |
![]() |
マンション隣接地の桜並木 (4/28) |
![]() |
今日は松川地区共同作業 AM8時から各グループに分かれ 町内清掃・側溝掃除・囲い外し等の作業。 ランパーツも毎年参加しています。 終了後は集会所で慰労会・・・ 出席できないのが残念。 (4/27) |
![]() |
共同作業中カタクリの花を発見 (4/27) |
![]() |
今日は快晴の空・・・ トンビも気持ちよく遊泳・・・ (4/27) |
![]() |
共同作業中ルーデンススキー場 中腹より撮影 (4/27) |
![]() |
ここ数日気温がぐんぐん上がり 桜が一気に開花・・・ (4/25 玄関より県境の山々を望む)) |
![]() |
芽吹き始めた木々と残雪 (4/24) |
![]() |
マンションへ向かう桜街道・・・ 一分から二分咲き・・・ (4/24) |
![]() |
雪解けの水が田んぼを覆い 鏡のように景色を映す (4/24) |
![]() |
マンション隣接地には、まだこの積雪・・・ 5月4日開催の山菜採りが心配・・・ (4/12) |
![]() |
消火器・非常用照明バッテリー他の 交換作業が今日から始まりました。 期間:4/9~11まで (4/9) |
![]() |
林間コースに春の陽が射しこむ・・ (4/9) |
マンション裏には雪崩の跡が・・・ (4/9) |
|
![]() |
マンション敷地に植えてある桜の木・・ 芽も少しづつ膨らんできている 今年の開花はいつだろうか? (4/9) |
![]() |
5月になると農作業が始まる まだ田んぼには積雪1mの雪が・・・ 早く消えるように消雪灰を散布する (4/9) |
![]() |
6日(日)には思いがけず季節外れの雪 それも吹雪・・・ スロープ脇のサツキにその痕跡が 見て取れる・・・ (4/7) |
![]() |
3/31から館内の直管蛍光灯(非常バッテリー が付いているものを除く)をLEDに取替える 作業が始まりました。 明るすぎるのに戸惑っています。 (4/1 エレベーターホール) |
![]() |
雪の消え始めたところから 春の便りがもう届いた・・・ (3/28 マンション隣接地) |
![]() |
春の陽光に照らされ雪原散歩・・・ 少し歩いただけで汗ばむほどの暑さ (3/28 PM12:25) |
![]() |
昨日までの春の陽気が一変 土樽地区は吹雪の様相 今日は春分の日 (3/21) |
![]() |
マンション前のリバーサイド 気温が上がり少しづつ雪解け進む (3/17) |
![]() |
春の陽光を浴びマンション裏の ゲレンデは静寂の中・・・ (3/17) |
![]() |
降雪の朝子供たちは集団で登校 (3/10 国道十七号) |
![]() |
昨日の好天が嘘のよう・・・ 一夜明ければ弥生寒波の到来 (3/10 湯沢国道十七号) |
![]() |
清冽なり魚野川 (3/9) |
![]() |
昨夜まで吹き荒れた雪も治まり 天気も回復・・・ (3/9 AM8:25) |
![]() |
2月は氷点下の気温が続き 成長したツララが太い柱に・・・ (2/23 某ホテル) |
![]() |
リフト乗車に長蛇の列 (2/23 ルーデンススキー場) |
![]() |
マンションを望む (2/23 ルーデンススキー場) |
![]() |
関東圏豪雪により交通大混乱 関越高速・国道十七号・新幹線不通 来館者少ない中でのカラオケ大会 おかげで歌い放題・・・ (2/15 多目的ホール) |
![]() |
雪洞をつくりキャンドルを灯す (2/15 多目的ホール) |
![]() |
カラオケ大会開催 皆さん得意の歌で盛り上がる・・・ ( 2/15 多目的ホール) |
![]() |
昨晩から降雪が続き駐車場の車も 雪に埋もれている。 今日一日降り続く模様。 甲府では120年ぶりの積雪104センチ 各地で交通網大混乱・・・ (2/15 AM9:15) |
![]() |
降雪量が多いと水による消雪だけでは 間に合わずローダーの出動となる (2/5 PM5:40) |
![]() |
今日は一日中吹雪 関越高速道も小千谷~湯沢間 雪の為一時通行止めとなった。 玄関屋上には吹雪の時だけ見られる 雪の造形が・・ (2/5) |
![]() |
高気圧が日本海側に張り出し 午後の陽光に照らされるマンション (1/29 PM1:20) |
![]() |
抜けるような青空にジェット機が 放つ二本の飛行機雲 (1/24) |
![]() |
山あいの集落に聳える ランパーツ中里 (1/24) |
![]() |
群青の空から陽光がまぶしく照らす (1/24) |
![]() |
マンションに通じる道も徐々に 雪の壁が高くなってきている (1/23) |
![]() |
ここ数日は雪が降り続き 除雪車フル出動 (1/23) |
![]() |
ルーデンススキー場はスキー授業の 生徒たちで貸し切り状態・・・ (1/23) |
![]() |
昨夜からの降雪で車も雪だるま状態 今日一日はこのような天気が続く・・・ (1/13 AM9:50) |
![]() |
お菓子・飲み物をいただきながら 来館者同士の交流も持てました。 予想以上に大勢の方(37名程)からおいで頂き 用意した椅子が足りないほどでした。 (1/12 午後9:10) |
![]() |
越後中里スキー場冬花火 1909号室を会場に大勢の皆さん から部屋においでいただき 冬の夜空に上がる花火を鑑賞いただきました。 (1/12 PM9:10) |
![]() |
今日も湯沢は予報が外れ快晴の空。 白銀の中にマンションが聳える (1/12 午前8:25) |
![]() |
早朝の気温は氷点下・・・ 雪原はサラサラのパウダースノー 雪の結晶が光に照らされキラキラ光る (1/12 午前8:05 塩沢砂押付近) |
![]() |
ぬいぐるみではなく本物 ルーデンスホテルのフロントには マスコットのフクロウが鎮座 (1/10 AM11:20) |
![]() |
予想外の好天となったが 寒に入り風は冷たく気温も低い (1/10 AM11:10) |
![]() |
今季最強の寒波到来・・・ 昨日は終日吹雪いていたが 今日は雲が切れ青空が顔をのぞかせる (1/10 AM9:35) |
![]() |
除雪車出動 (1/6 PM2:55) |
![]() |
今日の湯沢は大荒れの天気 消雪が間に合わず 雪があっという間に積もって行く (1/6 PM1:50 玄関前) |
![]() |
野原に立つ一本の木 赤く染まった葉が落ちずに そのまま吹雪の中で強く生きる (1/4 ルーデンス付近の雪原) |
![]() |
ルーデンススキー場もスキーヤーで 賑わいを見せていました。 (1/4 ルーデンススキー場) |
![]() |
今日は最高の天気・・・ イベントを開催しているホールの 外はファミリーゲレンデ。 そり遊びで親子の歓声がコダマする ( 1/3 マンション裏) |
![]() |
大人用福引きの景品は豪華 銘酒・地ビール・ワイン等が並ぶ (1/3 正月イベント) |
![]() |
番号が読み上げられると 自分の好きなおもちゃをゲットできる (1/3 正月イベント) |
![]() |
福引きは子供たちにとって ワクワクするイベント 景品を品定めをする子供たち・・・ (1/3 正月イベント) |
![]() |
餅つきは子供たちに大人気 (1/3 正月イベント) |
![]() |
恒例のお正月イベント開催 ホールはたくさんの家族連れで大賑わい (1/3 多目的ホール) |
![]() |
冷え込んだ日は快晴の確立が高い 今日は正月イベント開催の日 最高の日になりそうだ (1/3 AM7:35) |
![]() |
今日はかなり冷え込みが厳しく 道路には凍結が見られた・・・ (1/3 湯沢中学グラウンド) |
![]() |
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します |
![]() |
来館者の車が雪をかぶる第二駐車場 第一・第二とも正月は満車状態 (1/2 AM11:10) |
![]() |
外は寒く雪が降る日は 温水プールが賑わう・・・ (1/2 AM11:05) |
![]() |
雪が降っていても子供は元気・・・ マンション裏では 雪遊び。 (1/2 AM10:55) |
![]() |
年末から元日まで穏やかな日が 続いていたが、今日は風が強く 雪が横に走って吹付ける・・・ (1/2 AM10:35) |
![]() |
お正月準備OK マンション玄関に門松が置かれた (12/31) |
![]() |
県境の山々を抜け帰省客等で混雑 新潟方面の車列のライトが揺れる 関越高速道 (12/30 17:03) |
![]() |
関越高速道と越後中里スキー場 (12/30 17:00) |
![]() |
夕方近くになるとスキー場に 灯がともる・・・岩原スキー場 (12/30 17:00)) |
![]() |
マンション専用のファミリーゲレンデ そり遊びで子供たちの歓声がコダマする (12/30) |
![]() |
雪の予報が外れ今日も快晴 マンション前の雪原では雪遊び・・・ (12/30) |
![]() |
松川橋より定点撮影 (12/29 PM1:55) |
![]() |
大雪の予報が快晴のスキー日和 ルーデンススキー場も大賑わい (12/29 PM1:42) |
![]() |
ファミリーの汗の結晶 なかよし雪ダルマ完成・・・ (12/29 AM8:37) |
![]() |
あれほど降っていた雪も湯沢に 来ると嘘のように快晴の空・・・ 山の頂に朝の光が射し込み 松川集落の朝が始まった・・・ (12/29 AM8:25) |
![]() |
湯沢のマンション群から離れ 静かな山すそに建つランパーツ中里 (12/29 AM8:20) |
![]() |
ここ2・3日は大雪の予報 六日町地内の国道十七号線 では歩道の除雪でフル稼働 (12/29 AM7:34) |
![]() |
今日は気温が低く終日雪模様・・・ 雪で霞んで見える灯は越後中里スキー場 手前を高速道が走っている (12/22 16:35 19階より) |
![]() |
降りつける雪の中松川橋より撮影 遠方にうっすらとランパーツ中里が・・ (12/22 AM8:33) |
![]() |
石内丸山スキー場 ハツカ石口 (12/22 AM8:14) |
![]() |
国道十七号線 信号を右折すると 石内丸山スキー場 (12/22 AM8:11) |
![]() |
ここのところ降雪が続き 除雪車も常時待機 (12/22 国道17号線 AM8:05) |
![]() |
昨日・今日と湯沢だけに雪が降っている 石内・塩沢に入ると曇り空で降雪は無い (12/17 AM8:40 湯沢フィッシングパーク) |
![]() |
越後の杉は雪の中で強くなる (12/17 AM8:35) |
![]() |
2階テラスは強風が雪を運び 吹き溜まりとなっている (12/16 AM9:31) |
![]() |
松川地区は昨日から吹雪の世界 (12/16 AM8:43) |
![]() |
ルーデンススキー場 (12/16 AM8:43) |
![]() |
14日夕刻より気温が下がり雪降り続く 16日通勤時の国道17号線 (12/16 AM8:22) |
![]() |
ルーデンススキー場もリフトが掛けられ準備OK もう50~60cmの積雪が欲しいところ (12/14 AM8:20) |
![]() |
松川橋よりマンションを望む (12/14 通勤途中松川橋より) |
![]() |
自然の懐に抱かれるマンション ランパーツ中里 (12/14 AM8:36) |
![]() |
予報では大きな“雪だるまマーク” になっていたが今朝はこの天気・・・ (12/14 AM8:10 塩沢道の駅付近) |
![]() |
寒波到来で昨夜から大雪の予報が 出ていたが思ったほどの積雪でなかった。 (12/14 AM8:10 塩沢道の駅付近) |
![]() |
7日は二十四節気のうちの一つである「大雪」・・・ 県内は冬型の気圧配置となり、降雪が 続く模様・・・ (12/7 AM 10:43 マンション隣接地) |
![]() |
いよいよ本格的な冬到来か? 周辺は一瞬にして墨絵の世界 (12/7 AM10:40 マンション隣接地) |
![]() |
大粒の雪がゆっくり舞い降りる・・・ (12/7 AM10:40 マンション隣接地) |
![]() |
取り残された柿二つ このままこうして冬を越す (11月30日 午前9:55分) |
![]() |
昨夜より気温が下がり雪模様 それでも少しづつ雲が切れて 天気が回復すると予報が出ている。 (11月30日 午前9:55分) |
![]() |
天候は昨日までと一変・・・ 今日は朝から快晴となり雪の白さが眩しい 初雪に錦秋の山が映える・・・ (11月14日 午前9時45分 マンション裏) |
![]() |
群青の空と雪の白・・・ 岩原方面を望む 屋上からの景観は湯沢随一 (11月14日 午前9:40分) |
![]() |
県境の山々にズームイン (11月14日 午前9:35) |
![]() |
晩秋と初冬の景色の中に建つ ランパーツ中里 (11月14日 午前8:35) |
![]() |
この時期・・・銀杏の落葉と降雪が 重なり白いキャンバスに黄色が鮮やか! (11月13日 午後2時40分) |
![]() |
マンション前より撮影 一段と強い寒気により本格的な降雪に・・・ 11月11日同場所の写真と 比較してみてください (11月13日 午前9:50分) |
![]() |
昨日からの降雪で一面の銀世界 いよいよ冬がやって来た (11月12日) |
![]() |
積雪15センチ位か? 初雪でまだ慣れないため 運転は慎重に・・・ |
![]() |
遅くやってきた紅葉と早めの降雪 そのコントラストに目を奪われる (11月12日) |
![]() |
マンション前の田圃は あっという間に白くなる。 (11/11 午後3時55分) |
![]() |
朝からの雨が午後にはミゾレに変わった 風が強くなり気温が一気に低下 霙が徐々に雪になり平地に初の降雪を見る (11/11 午後3時40分) |
![]() |
真紅に色づくモミジ (11月9日) |
![]() |
マンション遠景 (11月9日) |
![]() |
木々の隙間から 仰ぎ見るマンション (11月8日) |
![]() |
陽光に照らされ 葉が光る (11月8日) |
![]() |
落葉のモザイク模様 (11月8日) |
![]() |
集落の神社に並ぶ二十三夜塔と 道祖神 (11月8日) |
![]() |
10月の台風の時には濁流で増水した 川も今は穏やかに流れる (11月8日) |
![]() |
マンション隣接地より岩原方面を望む (11月8日) |
![]() |
色づき始めたリバーサイドの 木々よりマンションを望む (11月8日) |
![]() |
水鏡に映るマンション (11月8日) |
![]() |
杉木立を抜けると錦に彩られた山 (11月6日) |
![]() |
晩秋の青空を背に凛として建つ (11月6日) |
![]() |
紅葉した木々のトンネルを行く (11月6日) |
![]() |
ススキの穂舞う (11月6日) |
![]() |
強い台風26号の風雨で マンションの駐車場及び 前の道路は木々の落葉で 一面覆われてしまった。 (10/16 AM8:45) |
![]() |
夏の水遊び場として賑わう “鱒止まり”も豪雨になると 危険区域に変貌する 遠くにかすんで見えるマンションは ランパーツ中里 (10/16 AM8:35撮影) |
![]() |
台風26号襲来 濁流が上越線鉄橋を洗う (10/16 東橋より撮影) |
![]() |
8月も今日が最終日・・・ 朝晩の気温は秋を感じ 日中はまだ残暑が厳しい “晩夏と初秋のせめぎ合い” (8/31 PM2:05) |
![]() |
稲の穂が膨らみ・・実りの秋近し! 実るほど頭を垂れる・・・ (8/29 松川集落 PM1:45) |
![]() |
各地で連日40度を超す猛暑のニュース まさに夏真っ盛り・・・ 湯沢でも、さすがに日中の暑さは 35℃前後になるけれども、朝晩は かなり涼しく感じられます。 来館者からは、この朝晩の涼しさで身体が 休まるとの声をいただいています。 (8/14 午前11時23分) |
![]() |
プールが大盛況! 子供たちの歓声があがり とても賑やかです。 (8/12 プール) |
![]() |
大勢の皆さんから参加いただき 料理と飲み物もたくさん用意しました。 そしていつも好評をいただいている “くじ引き”で大いに盛り上がりました。 (8/10 多目的ホール) |
![]() |
納涼祭開宴 たくさんの料理と飲み物で 賑やかな会場となりました。 (8/10 PM4時半~) |
![]() |
新潟県内は3日にようやく梅雨明け宣言。 しかし、既に今日7日は二十四節季の一つ である「立秋」を迎えている・・・ 立秋と共に本格的な暑さが到来するとの 予報が出ている。 (8/7 リバーサイド) |
![]() |
キリギリス移動中 虫たちの短い夏も あと1ヶ月・・・ 7/31 |
![]() |
隣接地の草が刈られていない場所は 住み家を追われた虫たちの居場所 ようやく晴れた夏空の中元気よく 鳴いていました・・・ 7/31 |
![]() |
隣接地草刈り4日目 作業開始してから3日間雨に降られたが 今日はようやく晴れ・・・ マンションの影が映り 草を刈った場所に立つ木々が 海に浮かぶ小島のよう・・・ 軽トラ2台は作業員の車 7/31 |
![]() |
隣接地に咲く花々:Ⅱ 7/19 |
![]() |
舞い飛ぶ蝶も一休み 7/19 |
![]() |
隣接地に咲く夏の花々:Ⅰ 7/19 |
![]() |
消防設備点検 熱感知器点検作業中 |
![]() |
消防設備点検 避難バルコニーに設置されている 避難ハッチの点検作業中 |
![]() |
駐車場を利用し放水訓練を 行いました。 (7/2 AM10:56) |
![]() |
7月2日(火)~3日(水)の2日間 は消防設備点検。 この日程に合わせて火災訓練を 行いました。 玄関前で居住者の皆さんと 消火器の取扱い訓練 (7/2 AM10:32) |